なんでも都道府県ランキング

「ワークもライフも充実」
な場所と出会う!

人によって住む場所に求める要素は様々ですが、近年は、働くこと、暮らすことの両面で「より幸せを実感できるかどうか」を重視する人がますます増えているようです。

職場からの距離や賃金水準だけでなく、教育レベル、自然環境、スポーツ・娯楽の充実度など、暮らしやすさに重点を置いてみると、思わぬ場所が候補地に挙がってくるかもしれません。そこで、様々な地域の魅力をランキング形式で見てみたいと思います。

気軽に自然を楽しめる!キャンプ場数ランキング

自然が豊かな場所にあるキャンプ場。週末や休日は思い切りアウトドアを楽しみたい!という方も多いのではないでしょうか。山地や高原が豊かな地域だと、登山やハイキング、川釣りなどのアクティビティも充実しています。人口あたりのキャンプ場が多い都道府県のランキングを見てみましょう。

1位 島根県 5.91ヵ所
2位 山梨県 5.87ヵ所
3位 高知県 5.77ヵ所

*人口10万人あたり

1位は島根県です。
イメージがあまり湧かないかもしれませんが、森林が豊富な上、宍道湖や日本海の近くに、少し変わったロケーションのキャンプ場もたくさんあります。ただキャンプを楽しむだけでなく、湖に映る夕日を眺望したり、カヌーなどのアクティビティも楽しめます。

2位は山梨県。
富士山が有名ですが、それ以外にも南アルプス、八ヶ岳など、山を楽しめる県と言えます。また、果物の産地としても有名で、自然の恩恵をたくさん受けられそうです。首都圏からも近く、毎年のように移住人気ランキングの上位にランクインします。

3位は高知県。
高知県は天体観測の名所で、四万十市は旧環境庁に「星空の街」と認定されたこともあります。また、河川の透明度が高いことも特徴で、川遊びや釣りなども楽しめます。

出典:
①キャンプ場数
スポーツ庁 体育・スポーツ施設現況調査(平成27年度版)より
42 都道府県別・市区町村人口規模別・調査種別設置箇所数 キャンプ場

②人口
平成27年国勢調査 2- 2 都道府県別人口と人口増減率
①、②を加工して作成

マリンスポーツを満喫する!海水浴場の数ランキング

東京や大阪の中心部に住んでいると、気軽に海に行くのは難しいのではないでしょうか。サーフィンなどマリンスポーツが趣味だと、気軽にアクセスできず、少々つらいところかもしれません。海水浴場の多い都道府県はどこなのか、見てみましょう。

1位 千葉県 73ヵ所
2位 長崎県 68ヵ所
2位 新潟県 68ヵ所

1位は千葉県です。
九十九里浜が有名で、首都圏からの観光客も多く毎年にぎわっています。関東の中でも比較的温暖な気候で、一年を通してサーフィンの人気スポットになっている海水浴場も多いです。

2位は長崎県と新潟県。
長崎県の特徴は、なんといっても白い砂浜。海の透明度も高く、南国のような雰囲気があります。景勝地とされる海岸も多く、本土からほど近い島では、スノーケリングなども楽しめます。
新潟県はスキーの印象から冬山のイメージが強いかもしれませんが、日本海に面する海岸線が長く、海水の透明度も高いです。海の家のバリエーションも豊かで、魚市場と併設されている海水浴場などもあり、海の幸も楽しめそうです。
海沿いの地域は、ビル街にはない開放感が魅力的。レジャーや美味しい料理を満喫すれば、仕事の疲れも吹き飛びそうですね。

出典:海洋状況表示システム「海しる」
(2020年12月の数値)をもとに作成

近場でほっこりリフレッシュ!温泉施設数ランキング

旅行の楽しみ方の一つでもある温泉。温泉施設が多い地域で暮らせば、日帰りで近場の温泉に行くことができます。地域によっては無料で利用できる公衆浴場があったり、気軽に立ち寄れる足湯がそこかしこにあったりと、「泊まって浸かる」以外にも楽しめる場所があるかもしれません。ここでは、宿泊施設と温泉を利用した公衆浴場を合わせた温泉施設数ランキングを紹介します。

1位 静岡県 2,361軒
2位 長野県 1,845軒
3位 大分県 1,248軒

1位は静岡県です。
宿泊施設だけでも1,870軒と、圧倒的な数を誇ります。熱海や伊豆など有名な温泉地のほか、県全体に多くの温泉地が点在しています。

2位の長野県は山に囲まれた地形が特徴的です。
秘湯のような雰囲気の浴場も多く、地元の人たちにも愛されています。

3位は大分県。
別府温泉が有名で、その数は別府市内だけで数百あると言われています。別府市は市の中心部が大規模な温泉街になっており、大衆浴場も多く、地元の人も湯めぐりを楽しんでいるようです。

出典:環境省 平成30年度温泉利用状況
を加工して作成

散歩をするだけで歴史を感じられる!史跡数ランキング

歴史好きな人にとって、史跡が多く立ち並ぶ街並みはとても魅力的です。「風情のある街に住んでみたい」なんて学生時代に憧れた方も多いのではないでしょうか。歴史的な建造物が多いと、街並みに情緒を感じられたり、関連した文化や工芸なども楽しめます。史跡数のランキングを見てみましょう。

1位 奈良県 115件
2位 福岡県 94件
3位 京都府 70件

史跡の総数は、2位以下に差をつけて奈良県がトップでした。
平城京があったことで知られる奈良県ですが、寺社や城跡以外の遺跡も多いことが特徴です。修学旅行で観光するような有名建築物のほか、古墳や貝塚など、平安以前の遺跡が見られるのが魅力です。

2位は福岡県。有名な大宰府のほか、城跡や寺院もたくさんあります。市街地からほど近い史跡もあり、史跡とともに暮らす気分が味わえそうです。

おなじみの京都府は3位。史跡の数もさることながら、伝統的な街並みが素敵です。条例によって景観が守られており、高層ビルがないことも街に落ち着きをもたらせています。中心部には地下鉄やバス網が張り巡らされており、史跡へのアクセスも良好。3県とも観光で有名ですが、住んでみるとまた違った良さが見えてきそうです。

出典:文化庁「文化財指定等の件数」(令和2年12月1日現在)
国宝・重要文化財等都道府県別指定件数一覧、「4.史跡名勝天然記念物」をもとに作成

子育ての環境は?子どもの学力テストランキング

結婚や子育てなど、将来を見据えるなら子どもの教育水準も気になるところです。全国の公立小中学校の小学6年生・中学3年生に義務付けられている、全国学力テストの正答率上位県を紹介します。

1位 石川県 69.3%
1位 秋田県 69.3%
3位 福井県 68.9%

1位は同率で石川県と秋田県、3位は僅差で福井県です。
このランキングは2019年に実施された学力テストのものです。テストは2007年から実施されていて、毎年結果が公表されていますが、上記3県は毎年のように上位にランクインしています。公立小中学校の生徒の学力が高く、教育水準が高いと言えるのではないでしょうか。

出典:国立教育政策研究所「平成31年度(令和元年度) 全国学力・学習状況調査 調査結果資料 【都道府県別】
2019年の公立小学校2教科の平均回答率、公立中学校3教科の平均解答率を加工して作成

芸術の街が地方にも!美術館数ランキング

地方に行くと、アウトドアやスポーツなどの趣味は充実しても、芸術鑑賞の機会は都市部に比べて減ってしまうと考える人もいるかもしれません。しかし、意外にも東京よりも美術館などの文化施設が多い地域があるのです。アートに力を入れている県はどこなのでしょうか?

1位 長野県 110館
2位 東京都 88館
3位 静岡県 53館

2位の東京都を抑えて、長野県が110館でトップです。
実はこれ、日本の美術館の約10%が長野県にあるということになります。長野県には、現代アートから絵本、彫刻など、幅広いジャンルの美術館があり、博物館数でも北海道に次いで全国2位。芸術に数多く触れられる地域です。

3位の静岡県は、県立の大きな美術館から企業のアートハウスまで、様々なタイプの施設があります。東海道を有するだけに、浮世絵専門の美術館があるのも、地域ならではの特徴と言えるでしょう。
ちなみに、人口当たりの美術館数を見ると、石川県が全国2位。芸術や伝統工芸で有名な金沢に多くの施設があります。文化施設は東京に集中していて、地方には少ないと思っていた人にとっては意外な結果だったのではないでしょうか。

出典:
文部科学省「社会教育調査」平成27年度 統計表 博物館調査(博物館)
「種類別博物館数」の美術博物館

文部科学省「社会教育調査」平成27年度 統計表 博物館調査(博物館類似施設)
「種類別博物館類似施設」の美術博物館の施設数を加工して作成。

まとめ

東京・大阪をはじめとした都市中心部は、仕事を中心に暮らしを立て、幸せを感じたい人には確かに向いているかもしれません。しかし価値観が多様化する現代においては趣味やライフスタイルに合わせて、思い切って環境を変えてみるのもひとつの手です。
あなたがより生き生きと過ごせる場所はどこなのか、ランキングに挙がった都道府県以外もそれぞれに特徴がありますから、ぜひ調べてみてください。

※本記事の出典元データのリンク先ページは、2020年12月現在に調査したものです。